メールをいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●●●さんトレード記録
●●●さん、メールありがとうございました。頑張っていらっしゃいますね!
とてもわかりやすく記録を残していらっしゃるので、私もお答えしやすいです。
エントリーにおいて、お聞きしますので、お答えください。
(返信は不要なので、ご自身で自分なりの答えを書き出してみてください)
皆さまもぜひ、エントリー時のチャートを見て、一緒にお考えくださいね。
質問1
1時間足で上値が切り下がっていて、ミドルタッチで下げそう
→ミドルタッチで下げそうと思った理由は何ですか?
チャートのどこを見てそのような判断に至りましたか?
質問2
4時間足では21が大きく下方向、ミドルに頭を抑えられそう
→ミドルに頭を抑えられそうと考えた理由は何ですか?
チャートのどこを見てそのような判断に至りましたか?
では、次に私がこのチャートを見た時に考えたことをまとめてみますので、
見るポイントなどの違いをチェックしてみてください。
誤解のないように申し上げますが、私の見方が正解というわけではありません。
あくまでも、参考にひとつになさってくださいということです。
質問1 1時間足に対する鳥居コメント
ミドルラインは下向きですが、下げを示唆するような形のローソク足は 現れていませんし、陽線から陰線への転換もありません。
過去の戻り高値もミドルラインではなく+2σまで 戻しています。
高値を結んだラインを引いてみると、まだ上昇余地があるのがわかります。
質問2 4時間足に対する鳥居コメント
ミドルライン、ボリンジャーバンド共に横ばいです。
-2σまで下げたローソク足は75MAで下値を支えられ陰線から 陽線に転換、毛抜き底になりました。
RCI52が上に貼りついて9が底から上向きに転換したので上昇しそうなかんじに見えます。
私はチャートを見て、こんなカンジのことを考えました。
同じチャートを見ても、見え方は人によって違います。
見落としが多いと感じた方はトレーニング不足です。頑張りましょう!!
ここでは私が質問しましたが、実際にはこのような質問を自分で自分にどんどんして いかないとトレードは上達しません。
例えば、今回のケースでは・・・
私はミドルラインで上値を抑えられると思ったのに上昇してしまった。
↓
・私はなんでミドルラインで上値を抑えられると思ったんだっけ?
・ミドルラインの傾きはどう?
・ローソク足の形は?
・過去に何度もミドルラインで抑えられてる?
・重要なラインを見落としてない?
などなど。
このように自分に質問をし始めると、脳が考え始めます。
脳って怠け癖があるので、質問しないと働いてくれないんです^^;
もちろん、こうして私に質問してくださればお答えはしますが、
最終的には自分で改善していける力をつけてほしいと思っているので 質問力はとても大事です。
何十枚かシャドートレーニングした後に、またこのチャートを見て
同じ質問をなさってみてください。
見え方が今までと違うことに気づけるかもしれませんョ!